レクリエーション 新たな戦い

またまた始まりました、レクリエーション大会。

 

第4回目の今回は、大会委員長にAさんが就任し、ボーリング大会と決定いたしました。

競技会場はこちら。

事務所内キッチン前となります。ダイソーで調達したプラスチックのピンが、相当な距離を開けて待ち構えています。これ、どうやって倒すんだ?

 

ルールは2投、練習なしとのこと。きっと、大会委員長は秘密特訓を積んできたに違いない。。。

 

景品のご紹介です。これまでおコメが人気でしたが、あいにく昨夏からのコメ不足により、これまで提供していただいた知人の在庫が不足しているとのこと。

そこで、当社代表の親戚を頼って、焼肉セットを景品とすることになりました。

牛カルビ、豚肩ロース、鶏ももがすべて国産で、合計1kg(4-5名分)が参加賞です。

さらに上位の1位から3位は、100gあたり1,700円という、とんでもない高級牛肉「黒毛和牛ローススライスA5ランク」が順位に応じて授与されます。

 

ブービー賞の景品もご紹介しましょう。

当社では近隣にあるレンタル農園を2区画借りております。

その農園からご提供いただいたお野菜一式を授与いたします。きゅうり、でか。

 

 

 

前振りが長かったので、先に結果発表します。

前回の大会委員長だったMさんが優勝、過去に2連覇していた元女王JJが2位を獲得。

Mさんは不遇の時代を乗り越え、初めての優勝。高級肉にたどり着かなかったスタッフらは少々くやしさをにじませてはいましたが、温かい拍手で初優勝を讃えていました。

 

次回同様のゲームがある可能性がありますので、上位2名の投球フォームをご紹介いたしましょう。

まずは優勝のMさん。

なるほど、どすこい型ですか。安定した姿勢で、まっすぐボールが転がっています。勉強になります。

 

 

つづいて、2位のJJ。

ふんふん、ひざつきスタイル。これも安定しそう。さすが元女王です。。。

 

 

 ん?

 

 

な、な、なんじゃこりゃぁぁぁぁ!

ラインを無視していません?三苫は1mmなのに、JJは80mmはありますよ!

 

聞くところによると、現在本件についてはVAR判定中の模様です。

最終判断は大会委員長にゆだねられていますが、メダル没収ならぬ景品没収もありうるとのこと。

 

なに?すでに食っちまっただと?

お肉だけに、にくたらしい~。(ちゃんちゃん)

建築バブルか?

当社事務所は、美術館近くにあり、たいへん閑静な街並みです。

最近は、古くからの茶畑や造園業の植樹園からのマンション建設が散見されるようになりました。

当社が入居するマンションは、やや古いのですが、西側に建物がなく開けており、春には桜を愛でることができる好条件の物件です。

そんな物件の西側に、新たにマンションが建設されることになり、先日より工事が開始されております。

日当たりが悪くなるかもしれませんが、夏の西日は猛烈な暑さであり、ベランダには農業用の遮光シートを幾重にも重ねてしのいでいましたので、多少軽減されるかもしれないと、期待しております。

 

さらに、当社事務所玄関近くでも、新たな建設工事が開始されております。

元々鳥の巣の跡があったのですが、新たに基礎工事が開始されております。

この工員の通勤時間と、当社の始業時間がほぼ同じようで、よく朝に出くわしています。

二羽のツバメが、建築材料を持ち込んできたようですが、私が邪魔をしてしまったようです。

工期に影響がでなければよいのですが。

 

できれば、工事の進捗状況を見守りたいと思います。

 

 

※追記

3日後の進捗です。工期には影響がなかったようです。

上棟式は開催されるのかな?

※追々記

本日も工員と遭遇。

新年会

投稿が遅くなってしまいましたが、1月に新年会を開催いたしました。

産休中のスタッフも参加してくれたので大勢の参加となりました。

 

会場は近隣の町中華屋さんです。

普段は家族と利用するのですが、とにかく分量が多い!おそらく県立大学が近くにあるので、サービス満点にしてくれているのでしょう。2テーブルに分かれて注文し、みんなでシェアすることにしました。

ラーメン、餃子、唐揚げ、チャーハン、手羽先、ゴマ団子・・・

 

料理の写真を撮るのを忘れてしまいました。少しずついただいたのですが、それでもおなかがパンパンになりました。

食事の後は、閉店時間まで女子トークが続いたのでした。

 

記念スナップを一枚撮りました。ご家族が体調不良のため、欠席となったAさんも一緒にしました。来年は全員揃うと良いですね。

再び、レクリエーションがやってきた(増量中)

いやいや、今年の夏は暑かった。。。

残暑も長く、いい加減にしてほしい、と思っていましたが、先週あたりから少しづつ涼しい朝・夕(昼間は、まだ暑い!)を過ごせるようになってきました。

 

そうすると、当社では秋のレクリエーションの季節がやってきます。

前回、ぶっちぎりの最下位だったMさんが今回は大会委員長となり、自分に都合のよいルールにて、第3回レクリエーション大会を企画いたしました。今回のゲームはこれ。

ビンゴです。

なんでも運動系は苦手とのことで、ビンゴであれば運しだいなので、チャンスがある!との結論です。

 

景品は、スタッフ全員の強い要望にて、すぐに決まりました。新米です。

 

昨今の米高騰が家計を直撃しており、前回に引き続き米となりました。今回も長野の知人からご協力いただきましたが、建設工事により生産が半分しかできなかったとのこと。大変貴重なお米を分けていただきました。今回もありがとうございました。

 

前回は1位20kgでしたが、育ちざかり・働きざかりを抱える主婦としては、瞬時に消える分量だったとのこと。このため、今回は増量してみました。

1位 30kg

2位 20kg

3位 10kg

  

ブービー賞・参加賞もあり、真剣な熱い戦いとなりました。私も参加したのですが、あまりに熱くなりすぎて、開催中の撮影を忘れてしまいました。。。

 

 

ビンゴルーレットアプリを用いて数字発表が始まると、早々にリーチの声が飛びました。

誰かが「チッ」と舌打ちをした、ような気がしましたが、往々にして早いリーチは上がれないという伝説は生きているようで、なかなかビンゴ!の声は出てきませんでした。

 

そして、ついに最初の「ビンゴ!」の声が上がりました!

「なにー!」「不正はないのか?」などの怒号が響く中、大会委員長の厳正なチェックにより結果確認され、見事1位が確定しました。

続いての2位は、新人Kさんが獲得。「うれしー」を連発していました。

上位2名のほくそ笑む写真はこちら。

 

なんと最下位は、これまで2連覇していた元女王。

「空気読んで今回は外しておきました」と、うそぶいていました。ビンゴでも狙って外せんのか。あんた、本当に強いんだな。

 

え?大会委員長はどうだったかって?

聞かないでください。しばらくは、そっとしておいてあげましょう。

当社のチャリティ活動 3

当社は、社会貢献を目的にチャリティ活動に微力ながら取り組んでおります。

 

今年度は、山梨県身延町の「観光資源の魅力アップ事業」(しだれ桜の里づくり)に寄付いたしました。

先日、しだれ桜が植えられている富士川クラフトパークに訪れましたが、ここは人生2度目の訪問です。

 

30年ほど前、社会人になって間もない私は清水市(当時)に勤務していましたが、大学デビューしたスキーに社会人になってもしばらくハマっており、毎週週末に一人で車を運転しては、山梨・長野のスキー場に向かっていました。

当時は中部横断道はなく、国道52号線が1本、中央道に向けて伸びている道路事情でした。

 

早朝の身延町を走行しているとき、ふと道路案内に富士川クラフトパークの文字が見えました。ちょっと寄ってみよう、ということで52号線から外れたのですが、とても急な坂を上っていったことをよく覚えています。ただ、当時の公園はさほど整備されておらず、駐車場と案内所がある程度だったように記憶しています。

そのため、再度訪問する機会はなかったのですが、今回身延町役場から紹介され、この度改めて訪問することになりました。

 

急な上り坂は変わっていませんでしたが、大変整備が進んでおり、秋晴れの良い天気も相まって、とても気持ちのよい空間でした。

 

自然豊かで、鹿らしき足跡も見つけました。

 

しだれ桜もたくさん植えられていました。 

 

町長からお礼状をいただきました。特産の西嶋和紙を用いているそうです。

今年の静岡は暑い!

異常気象と叫ばれだしたのは、ずいぶんと以前からですが、今年の静岡はとにかく暑い。7月に40度を記録し、お盆時期の本日も、猛暑・酷暑が続いております。

 

当社事務所は3階建アパートの2階・3階の上下位置にございますが、最上階である3階の天井からは、ホットカーペットの強並みの熱量を終日放熱しています。

3階事務所の空調は200Vの比較的大きめのエアコンを設置していますが効果が薄く、対策として天井からの赤外線を遮るための断熱シート設置を検討しています。

 

スタッフの作業場は2階ですが、室内にカーテンを設置したりベランダに遮熱シートを張ったりなどの様々な工夫で、業務に支障のない気温を維持しております。

 

お盆を過ぎれば、多少落ち着くと想像しますが、秋が待ち遠しいところです。

初夏も、やはりレクリエーションです。

昨年秋につづき、当社では第2回レクリエーション大会が開催されました。

 

今回の賞品はこれ。

 

お米です。

企画時にスタッフに意見を聞いたところ、賞品は家族が喜ぶものがよい、ということでしたので、長野の知人農家にご協力を頂きました。ありがとうございます。

 

第2回【お米争奪】レクリエーション大会は、順位によって賞品重量が異なります。

 

3位10kg

 

2位15kg

 

1位20kg

しばらく重い買い物をしなくとも済む、ということで、スタッフ間の真剣な戦いが繰り広げられたことは想像に難くありません。

 

戦いの舞台はこれ。

 

マジックテープのダーツ。

今回の大会委員長Yさんが決めたルールは、練習は1球のみ、本番は3球の合計点ということです。でも練習1球って少なくね?大会委員長、自宅で密かに練習してたかも。

 

投げる順番はあみだくじ。順次、投げていきます。

 

モノを投げるなんて、数年やっていないスタッフばかり。届かない、暴投など、悲喜こもごも。

 

そして、最終投てき者が競技終了。結果が出ました。

 

なんと、第1回に続き、初代女王が連覇。真ん中200点を射抜きました。強えー。

賞品には、大会委員長からのお菓子おすそ分けがつき、スタッフたちは、か細い腕で獲物を各家庭に持ち帰りました。大会委員長、そんなにがっかりしないで。がんばりましたよ。

 

第3回も開催できるのかわかりませんが、次回の大会委員長として、最下位の0点をたたき出したMさんを指名しました。

ご自身に都合の良いルールを作って、企画してください。お待ちしております。

新規事業が育ってきました。

昨年末から取り組みはじめた新規事業ですが、成長の芽が見えてきました。

始めてしばらくは一人で作業を行っていたのですが、どうにも手が足らなくなり、既存事業のスタッフにも手伝ってもらっています。

これまで取り扱ってきた商材とは異なるため、慣れないことが数多くありますが、日々取り扱う量が増えてきています。もしかしたら、新規事業向けのスタッフ募集ができるかもしれません。

 

一方、既存事業も成長著しく、5月出荷数は過去最高でした。スタッフの皆様が工夫してくれたおかげです。

桜の季節が来ました。

当社では、桜の季節になると、花見ランチを実施しております。

今年は早く満開になりそうだとの予報を踏まえて、3月最終週に予定していたのですが、急に寒の戻り、なかなか開花してくれません。

そこで、翌週に延期したところ、今度は雨が続いてしまい、花見ができなくなりそうでした。

 

しかし、4月に入り、晴れ間が数日続いたところ、一部にて開花が始まりました。

翌日以降は雨が続く予報ですので、つかの間ですが、出社しているスタッフ達と花見散歩を実施いたしました。

天使は、いるんですねぇ

当社事務所に産休中のスタッフが訪問してくれました。

なんと、天使を連れて!

当社スタッフは皆子育ての経験がありますが、「どう抱っこしていたか覚えていない~💛」と言いながら、全員メロメロとなっていました。

 

天使様、またのお越しをお待ちしております。